今日はモーグル女子選手の4回目のトレーニング指導日でした。 指導の始まりはいつものように「普段の歩行」から入ります、1回目は5月19日だったので、今日でほぼ1ヶ月が経ったことになります。 前回は帯同したコーチが変化に驚い… 続きを読む 4回目のトレーニング指導
カテゴリー: Body Column
3回目のトレーニング指導
今日はモーグル女子選手の3回目のトレーニング日でした。緊急事態宣言も解除されたので長野県在住のコーチも同伴です。 まずは前回同様歩行の指導から入りました。普通の歩行をしてもらって1回目、2回目と映像で比較を行うと明らかに… 続きを読む 3回目のトレーニング指導
小学校のタイヤ遊具
「タイヤ遊具」小学校の運動場の脇にありましたよね。 小学校内にある遊具が危険だから、撤去するなんて話があったので心配ですが、 今でもあるのでしょうか? この「タイヤ遊具」の目的ご存知ですか? 脊柱側弯症と平衡機能訓練 ヒ… 続きを読む 小学校のタイヤ遊具
気持ち良く走りたいですね。
私は朝起きたら、まず飼っている犬の散歩から1日が始まります。犬の機嫌にもよりますが、1.5時間ほど歩いたり、速歩きや走ってりしています。 これがちょうどウォーミングアップ代わりとなり、帰宅後犬を置いてからが自分のジョグタ… 続きを読む 気持ち良く走りたいですね。
2回目のトレーニング指導
今日はモーグル女子選手の2回目のトレーニング日でした。 前回は歩行指導で多くの時間を費やしたので今日は股関節中心のトレーニングを行いました。 まず、3Fトレーニングの目的とモーグルに置き換えるとどのようになるのか?の説明… 続きを読む 2回目のトレーニング指導
足底を支える筋…。
まだまだコロナ禍ではありますが、 今日から女子モーグル選手のトレーニングを開始しました。 この選手のテーマは「足関節が使える」ようになること、 日本の殆どの女子選手(男子選手にも多い)は民族的な理由なのか足関節、足首が使… 続きを読む 足底を支える筋…。
原点…。
ヒトの足とは・・・。 1.ヒトの足は、どのように進化してきたのか・・・。2.足本来の役目はどうなのか・・・。3.足と筋肉の関係は・・・。 ヒトは四足から2足へ進化する過程において、足部は進化して、四足の動物とは異なったも… 続きを読む 原点…。
私の考え方の原点です・・・。
10数年も前のことでしょうか、 自宅の近くの図書館でこの本に出会い、ひたすらに読み漁った時がありました。 ヒトは身体を固定して立っているのではなく、揺れながら立っているのである・・・。 この文章の 揺れながら立っている … 続きを読む 私の考え方の原点です・・・。
股関節の運動始めはどこか・・・?
インソール製作がきっかけで2名の競輪選手からトレーニング(身体の使い方)の指導依頼があり、 活動はまだ開始していませんが、今月中には活動をスタートする予定です。 今日は、その1人がトレーニング用のインソールを受け取りに来… 続きを読む 股関節の運動始めはどこか・・・?