名古屋めしと言えば、 「味噌カツ」「味噌煮込みうどん」「うなぎ櫃まぶし」「手羽先」etcがありますが、喫茶店の「モーニングサービス」も忘れてはいけませんね。 コーヒー一杯の値段でトースト、茹で卵、ミニサラダなどが付いてく… 続きを読む 喫茶店のモーニングサービス
月: 2016年2月
第二東名が豊田まで開通しました。
第二東名が2月13日、豊田まで開通しました。 これにより、関東方面からお越しのお客様にとっては、三ヶ日〜岡崎間の自然渋滞が解消されるので大分楽になったと思います。 私も御殿場でのインソール受注会等に利用しますので助かりま… 続きを読む 第二東名が豊田まで開通しました。
FT Boots の水漏れ対策
水漏れ対策は、FT Bootsのチューン最後のセレモニーです。 《FT 豆知識》 ※FT Bootsの水漏れは、バックル等の固定用ナットを裏側からシールすることで完璧ではありませんが、防ぐことができます。 ナット金属部分… 続きを読む FT Boots の水漏れ対策
テレマークブーツもブーツチューンは必要です。
テレマークブーツもしっかりとシェル加工します。 前足動かすためには、後脚にしっかり体重が掛けられることが大切です。 つま先をどう使うかでターンの始動が決まります。 そしてカントの調整は、アルペンブーツよりシビアです。 足… 続きを読む テレマークブーツもブーツチューンは必要です。
FT Boots のカント調整
FT Bootsのカント調整 今回はこの辺りを少し、 当店でご購入頂いた方は、全て調整してお渡ししていますので、何ら問題無くご使用されていると思います。 しかし、一般的にはインナーのサーモ成形を終えると終了し、カント調整… 続きを読む FT Boots のカント調整
FT Bootsのシェル加工は、非常にデリケートです。
FT Bootsのシェル加工は、非常にデリケートです。 3ピース構造のブーツは、2ピース構造のブーツと比較すると剛性という点での欠点があります。 しかし、この欠点がモーグルやフリースキーのジャンルではメリットとして出てき… 続きを読む FT Bootsのシェル加工は、非常にデリケートです。
特殊な加工方法…。
時には何万人に1人というような足形もブーツ内に収めなければなりません。 このような場合、足形の石膏モデルを型にして成形し、その後部分的な修正を行う手法をとっています。 特に扁平足で、内側アーチが落ち内側の湾が突出している… 続きを読む 特殊な加工方法…。
足の形は様々です。
足の形は様々です。 つま先は、筋膜のフロント、バックラインのスタート地点です。 まず、つま先の形に合わせること、そして足のセンターとブーツのセンターを合わせることがシェル加工のスタートです。 ※つま先が詰まる、幅が窮屈で… 続きを読む 足の形は様々です。
シェル加工には、“いい塩梅”があります。
この辺にしておくのが、“いい塩梅” というものです。 扁平足ぎみの人とハイアーチぎみの人とではシェルの出す量は異なります。 そして、この2足のブーツのようにカテゴリーによっても “さじ加減” は違ってきますし、シェル構造… 続きを読む シェル加工には、“いい塩梅”があります。
でんくらふと創業20周年、在庫一掃セールのご案内
でんくらふと創業20周年を迎え、お客様感謝セールを開催します。 在庫一掃セールのため、無くなり次第終了とさせていただきます。 Boots FT BOOTS NEWモデル>>20%OFF、OLDモデル>>40%OFF … 続きを読む でんくらふと創業20周年、在庫一掃セールのご案内