1.5ヶ月遅れで選手たちのブーツチューンを開始しました。 今は9/24出発のモーグルNTトップ選手たちのブーツのシェル加工を行っています。 選手たちは完成予定に合わせて全国各地から来ないといけないので、このコロナ禍では移… 続きを読む シェル成形はどこから?
カテゴリー: Boots Tune
クリスピーサーモインナー好調です…。
クリスピーサーモインナーを見ていると今から25年程前にサーモインナーが国内に入って来た時のことを思い出します。 あの頃の謳い文句は、《温かく軽く足に合うインナー》でしたが、このインナーは更に《フィット感が違い、足裏感覚が… 続きを読む クリスピーサーモインナー好調です…。
スキーブーツの調整のいろいろ・・・。
スキーブーツは調整(カント、前傾角など)することが出来ますが、 皆さんは、この調整を正しく行われていますか? ほとんどの方は、買ったそのままの状態で使用されているのではないでしょうか。 これらの調整はスキーを履く前に調整… 続きを読む スキーブーツの調整のいろいろ・・・。
テレマークブーツもブーツチューンは必要です。
テレマークブーツもしっかりとシェル加工します。 前足動かすためには、後脚にしっかり体重が掛けられることが大切です。 つま先をどう使うかでターンの始動が決まります。 そしてカントの調整は、アルペンブーツよりシビアです。 足… 続きを読む テレマークブーツもブーツチューンは必要です。
特殊な加工方法…。
時には何万人に1人というような足形もブーツ内に収めなければなりません。 このような場合、足形の石膏モデルを型にして成形し、その後部分的な修正を行う手法をとっています。 特に扁平足で、内側アーチが落ち内側の湾が突出している… 続きを読む 特殊な加工方法…。
足の形は様々です。
足の形は様々です。 つま先は、筋膜のフロント、バックラインのスタート地点です。 まず、つま先の形に合わせること、そして足のセンターとブーツのセンターを合わせることがシェル加工のスタートです。 ※つま先が詰まる、幅が窮屈で… 続きを読む 足の形は様々です。
シェル加工には、“いい塩梅”があります。
この辺にしておくのが、“いい塩梅” というものです。 扁平足ぎみの人とハイアーチぎみの人とではシェルの出す量は異なります。 そして、この2足のブーツのようにカテゴリーによっても “さじ加減” は違ってきますし、シェル構造… 続きを読む シェル加工には、“いい塩梅”があります。
感じることの大切さ・・・!!
スキーブーム最盛期には、 ブーツに関わらず全て(マテリアル、ウェアーetc)において 最高のもの(トップレーサーの使用しているもの)が売れていました。 私自身もレーシングブーツで育ち、 レーシングブーツをどんなシーンでも… 続きを読む 感じることの大切さ・・・!!